yak shaving life

遠回りこそが最短の道

「なぜ?」から始める現代アート を読んだ

なぜ読もうと思ったか

著者の長谷川祐子氏は金沢21世紀美術館の館長で、東京都現代美術館の元チーフキュレーター。この人の書いた現代美術の解説本を読んでみたいと思ったので。

どのような本か

世界的に有名なアーティストの作品を例に挙げながら、現代アート鑑賞のポイントをガイドしてくれる本。ところどころで美術史や関連する歴史、その他必要な知識を解説しているので前知識が少なくても読める。

書評というか感想

かなり読み応えのある本だった。

著名な現代美術のアーティスト(一部建築家含む)が25人くらい主要な作品と共に紹介されていて、それだけでもだいぶありがたい上に、作品を鑑賞するためのポイントが周辺知識とともに解説されている。時にその周辺知識について深掘りしていてそれがまた勉強になった。各章で着目するポイントを変えているところも面白い。

一方、ちょっとこの人の主観入りすぎじゃない?と思う部分も散見されて、うーんどうなんだろうと思っていたが、最近になってようやく気づいたことがある。アートに正解はないので、誰の書いた本であろうと著者の主観がガッツリ入ってくるのである。村上隆や小山登美夫の書籍ではアートを取り巻く社会の構造が解説されていて、なるほどなーと思いながら読んだものだけど、今思えばやはり、多くは主観に基づいて書かれていたんだろうなと思う。極論すれば世の中全部そうなのかもしれないけど、美術という分野ではそれが顕著なのかなーと。

そういうわけで、「世の中全てポジショントーク」だとは常々思っているわけですが、ことアートにおいてはより一層「全ては主観である」という意識を持っておく必要があるなと思った。そう考えるとこの本が特段主観的すぎるということは全くなくて、シンプルに良い本です。現代アート分かるようになりたい〜というアート初心者(つまり僕のような人)にはだいぶオススメです。